キュウコン育成論

種族値
  • HP 73       とくこう 81
  • こうげき 76    とくぼう 100
  • ぼうぎょ 75    すばやさ 100
タイプ   ほのお
特性   もらいび
9本の尻尾を持つ長生きな炎ポケモン
 
素早さと特防が高いという、一見変わった能力を持っています。
他の能力を見てみると分かりますが、アタッカーにするには攻撃&特攻の値が低く、耐久型にするにしてはHPが低いとどうにも扱いづらい印象を受けます。
が、彼にはこれを補う技を持っています。
それは「わるだくみ」。
特攻を二段階上げるこの技でカバーし、素早いアタッカーとしての運用をするべきでしょう。
 
まず彼の能力から、「多少なら耐久型として使えるんじゃないか?」と思われるかもしれませんが、あまりオススメはしないです。
キュウコンには炎タイプ特有のメジャーな弱点が多くありますので、耐久型として扱っても反撃できずに終わるパターンが多いからです。
他にも優秀な壁ポケモンはいますので、無理にする必要は無いでしょう。
 
キュウコンは有用な補助技を多く覚えます。
それらを生かして他の炎タイプに出来ない戦い方をしていきたいところです。
また彼の特性の「もらいび」は中々使い勝手の良い特性。
相手の炎技を読んで出すことで、無償光臨+パワーアップが望める優れものです。
 
持ち物には「さいみんじゅつ」・「おにび」などの命中率を上げる「こうかくレンズ」、
威力を底上げできる「いのちのたま」がベストかと思われます。

 

有用技

だいもんじ
メインになる炎タイプ一致技。「こうかくレンズ」と組み合わせるとより効果的。
 

ねっぷう
この技は、「こうかくレンズ」を装備する場合に99%の命中率になるため、「かえんほうしゃ」より使いやすい場合があります。
 
 
かえんほうしゃ
「いのちのたま」装備だと、「ねっぷう」より有用。ただ、ダメージ不足に悩まされがちなので、「だいもんじ」のほうをオススメします。
 
 
エナジーボール
「ソーラービーム」を除くと炎タイプにとって珍しい草タイプ技。炎タイプと攻撃範囲の点で優れますので、アタッカーの場合に覚えておきたい技。遺伝でしか覚えれない点に注意。
 
 
じんつうりき
これも炎タイプには珍しいエスパー技。しかし、攻撃範囲は狭い為に使い勝手はあまり良くありません。
 
 
あくのはどう
みず・エスパーのヤドラン・スターミーに有効ですが、「エナジーボール」があるためにあまり日の目を見ない技。
 
 
めざめるパワー(氷)
ドラゴンタイプ牽制技。無理に狙う必要は無い技でしょう。
 
 
めざめるパワー(岩)
炎タイプも相手に出来るようになる、あったら助かる技。ボーマンダやギャラドスにも牽制できるため、範囲は広いです。
 
 
でんこうせっか
先制技。当然、攻撃力が低いので役割としては襷潰しくらいです。 

 
さいみんじゅつ
凶悪技です;;使えば、ほぼ確実に「悪巧み」を積むターンを得られる為、便利ではあります。
 
 
おにび
主に物理アタッカーへの交代読みに使用。ただ、キュウコンは炎タイプを呼びやすいポケモンなので、読みミスには気をつけましょう。「さいみんじゅつ」とともに「こうかくレンズ」と相性のいい技です。
 
 
あやしいひかり
「おにび」と違い、どのポケモン相手でも交代読みで使える技。ドサイドンやガブリアス、ゴウカザルに決まれば大きい技です。
 
 
わるだくみ
これを使うことで初めて、アタッカーとして運用可能となる技。嫌がらせ型でない限り、覚えたい技です。
 
 
みがわり
様子見として、または「あやしいひかり」と組みあわせて使ってと用途が広い技。技スペースと相談しましょう。
 
 
かなしばり
「みがわり」と組みあわせると鬼な技。相手がこだわり装備だと、完封することもできます。

 

管理人のキュウコン

努力値・HP252 すばやさ252 とくこう4    性格・おくびょう    もちもの・こうかくレンズ
 
技…だいもんじ・エナジーボール・わるだくみ・おにび
 
 上の型と同じ悪巧み型。
 技構成を見て分かるとおり、炎タイプは相手できません( ゚д゚ )
 また、特攻に努力値を割り振っていない為、悪巧みを一回積むくらいでは決定力を得られないのも…。
 しかし、あいてのパーティ構成次第では無類の強さを誇ります。