|
種族値
| |
タイプ くさ・ひこう 特性 ようりょくそ・サンパワー | ||
見た目に似合わず、草・飛行というタイプ構成のポケモン。 全体の種族値を見ると突出した能力値はありませんが、耐久面は安定しているといえます。 能力値的にはユレイドルに似ていますが、弱点が多いのが不遇な点で、これによりただの壁役としては厳しいのが現状。 草タイプには珍しい技「エアスラッシュ」や、そこそこある耐久を活かした戦い方を目指したいところ。 トロピウスには珍しい特性の「サンパワー」があるのでこれを利用してもいいでしょう。 ライバルに同じ戦い方が出来るキマワリがいますが、タイプ一致で「エアスラッシュ」が使えるので、差別化は可能です。 しかし、性格補正有り・「サンパワー」発動の「こだわりメガネ」のソーラービームで、HP振りガブリアスを乱数1発と、キマワリに比べるとやはり威力に欠けるのが欠点。 「いのちのたま」・「こだわりメガネ」による威力強化は必須と言えるでしょう。 また、上記の二つでは鋼タイプに半減されるのも辛いところ。それを防ぐためにも、「めざめるパワー」による補佐は重要だと言えます。 素早さの低さも気になるので、「トリックルーム」の補佐も欲しいところです。 弱点は多いとはいえ、不一致の弱点なら余裕で耐えるので、単純に耐久型にするのもアリ。 どちらかの耐久に特化し、相手さえ選べば、中々の耐久力を見せてくれます。 また、トロピウスには「はねやすめ」&「こうごうせい」といった再生技、「やどりぎのたね」等の役割補助に役立つ技もあるため、実際には意外な活躍を見せてくれます。 ちなみに特防特化のトロピウスは、特攻特化のスターミーの「れいとうビーム」を確定で耐えます。 さすがに氷タイプの「れいとうビーム」は耐えることができませんが、この耐久力は評価できるもので、役割破壊「だいもんじ」等は全く気にしなくてもよいと言えるでしょう。 こちらの場合は持ち物は、役割遂行に役立つ「たべのこし」、「やどりぎのたね」とのコンボに使える「おおきなねっこ」がオススメです。 他にも、「つるぎのまい」と物理技を組み合わせた剣舞物理型もあるので、トロピウスの型は非常に読みにくいというのも大きな特徴でしょう。 | ||
有用技エアスラッシュ | ||
管理人のトロピウス 努力値・HP252 特防252 防御6 性格・おだやか 持ち物・おおきなねっこ | ||