|
種族値
| |
タイプ くさ・あく 特性 ようりょくそ・はやおき | ||
アドバンス時代に登場した、天狗の姿をした悪・草ポケモン。 高めの攻撃力、平均より上のHP・特攻値を持っていますが、素早さは並で防御&特防は低めの水準になっており、アタッカーとしての運用は難しいところ。 しかし、ダーテングは特性「ようりょくそ」を有しており、素早さに4振るだけで最速130族を抜くこと出来るというメリットがあります。 基本的にはこの特性を活かした、素早いアタッカーとして活躍させたいところです。 上に書いたとおり、晴れパーティでの闘うのが彼の基本スタイルと言えます。 自身で「にほんばれ」を使うことも出来ますが、基本は他の味方にサポートしてもらいましょう。 攻撃・特攻共にそこそこの高さを誇るので、どちらをメインにするか悩みどころですが、プラチナで大きく強化された物理技を使っていきたいところ。 D&Pではタイプ一致で強力な物理技が無かったダーテングですが、今作にて「ふいうち」&「タネばくだん」を習得。 この二つが追加されたことで、「つるぎのまい」を用いた物理アタッカーとして戦えるようになりました。 そしてこのポケモンを使う上で忘れてはならないのが、「だいばくはつ」の存在。 相手のグライオン・トゲキッス等を無理やり潰すことができ、一目置ける大技だと言えるでしょう。また、ノクタスとの差別化にも繋がります。 とはいえ、物理壁を担うポケモンには水・地面タイプが多く、「つるぎのまい」+「タネばくだん」で突破できる事もしばしば。 鋼タイプには効き難いという弱点もあるので、使うタイミングは少し難しいです。 少し高めの特攻と、優秀な積み技「わるだくみ」を活かした、特殊アタッカー型もあります。 こちらは「あくのはどう」・「エナジーボール」・「きあいだま」といった技が揃います。 またプラチナにて「こごえるかぜ」を習得。これによりドラゴンへの牽制&素早いアタッカーへの牽制が行なえるようになりました。 この型でも、通常の技構成だとノクタスに差をつけられがちなので、「だいばくはつ」による差別化は有効。 ちなみに物理アタッカーとしての運用ならば、無理に晴れパで使用せずとも、「ふいうち」による先制技を主軸に戦うことが十分に可能です。 その場合は素早さ調整が気になるところですが、無理に相手をする必要がないポケモンが多く居る為、特に必要は無いでしょう。 持ち物は物理・特殊共に決定力を強化する「いのちのたま」。 低い耐久を補う「きあいのタスキ」がオススメです。 積み技を使わないと大きな決定打を生み出せないため、タイミング良く積むことが大事なポケモンだと言えます。 | ||
有用技タネばくだん | ||
管理人のダーテング
| ||